地盤

雨が降ったときのささやかな疑問

大雨が降ったときに、道路が冠水した、というようなニュースが流れることがあると思います。

ふとここで疑問に思うのが、一見たいらに見える場所で冠水していますが、その冠水した範囲には終点があって、冠水していない場所がすぐそばにある、ということです。

夜間に道路が冠水していることに気づかずに車で入り込んで、結果、車が動かなくなってしまった、というニュースがありましたので、取り上げてみます。

雨が降ったとき、あっという間に水溜りの出来る場所と出来ない場所があるのはお分かりになると思います。

アスファルトで舗装されている道路であっても、わだちの存在や、道路施工時に生じた微妙に周囲よりも低い場所の存在などによって水が溜まりやすい場所ができます。

雨降りの際に車で走っているとき、水溜りが良くできる場所がある、ということに気付いている方もいらっしゃると思います。

そしてさらに多くの雨が降ったとき、道路が冠水することがあります。

道路の冠水は短時間に多くの雨が降ったとき、道路の雨水処理能力を超えてしまい、雨水が排水できなくなってしまうときに生じます。

これは、道路の設計上、どの程度の雨水処理までを想定していたのか、ということに関係しますが、実際には様々な事由による工事を繰り返しているうちに処理能力が変化して、現在の形へと至っています。

同じ規格で作られたはずの道路であっても、冠水する場所としない場所が存在するのは、高低差の存在がある場合や舗装工事の繰り返しによる道路における雨水処理能力の変化、そして、道路周辺の地盤が持つ雨水浸透能力にも関わりますので難しい話ではありますが、ゲリラ豪雨と呼ばれる現象が多く発生する以上、人命にかかわってくる問題でもあります。

多くの犠牲者が発生するような事態になる前に、原因の正確な追及を行い、十分な対応策を講じてほしいものだと思います。

 

関連コラム